<医療情報取得加算>
当院は、オンライン資格確認を導入し、初診及び再診時に患者さんの薬剤情報や特定健診情報等の診療情報 を活用して質の高い診療を実施しています。
初診:1点 再診:1点(3月に1回に限り算定)
正確な情報を取得点活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いします。
<明細書発行体制加算>
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
<一般名処方加算>
当院では、後発医薬品がある薬については、患者様へご説明の上、商品名でなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。そうすることによって供給不足の薬であっても有効成分が同じ複数の薬から選択でき患者様へ必要な薬が提供しやすくなります。
<コンタクトレンズ検査料>
当院は「コンタクトレンズ検査料1」の施設基準に適合している旨、九州厚生局に届出を行っています。
コンタクトレンズ装用のために受診の方の診療にかかる費用は次のとおりです。
初診料:291点
再診料:75点
明細書発行体制等加算:1点
コンタクトレンズ検査料1:200点
コンタクトレンズ装用のために受診の方であっても、診療内容等により、異なった診療費用を算定する場合があります。
コンタクトレンズ装用のために受診の場合、当院で過去にコンタクトレンズ検査料を算定されたことのある方の基本診療料は再診料を算定いたします。
診療医師名:纐纈有子
眼科診療経験:1992年より
<外来・在宅ベースアップ評価料(1)について>
当院では、2024年6月1日より「外来・在宅ベースアップ評価料(1)」を算定させて頂くこととなりました。
医療機関で働く職員の賃金引き上げを目的とした新しい評価制度です。
ベースアップ評価料は職員の賃金引き上げのみに使用され、職員の待遇を向上させより良い医療サービスの提供を
目指すために取得させて頂くこととなりました。